割烹がえし

コクのある甘さと照りが食欲を誘う。割烹料理をご家庭で。
『割烹がえし』はかつおだしが効いた、とろりと甘くコクのある万能だれ。
割烹のような本格的な和食をはじめ、様々な家庭料理にお役立ていただけます。
『割烹がえし』を2倍に薄めて卵焼きに使えば、料亭のだし巻きのようなやさしく上品な味わいに仕上がります。
商品説明

魚だけでなく、お肉や野菜にも。
レパートリーが広がり、手放せなくなる一本。
煮魚には割烹さながらの美しい照りを出し、薄め方を変えれば、照り焼きやきんぴら、すき焼きの割り下まで作れます。 豚肉のしょうが焼きなどの肉料理、丼物にもおすすめです。 ごま和えや白和えはまろやかな甘さで上品に、難しいいなりあげの味付けもこれ一本で決まります。
お召し上がり方(希釈の割合は目安です)
◆そのままストレートで
照り焼き、きんぴら、炒め物、ごま和えなど
◆本品1に対して水1
牛丼に
◆本品1に対して水2
すき焼きに
◆本品1に対して水3
煮魚に
◆本品1に対して水4
野菜の煮びたし、ぶり大根、かぼちゃの煮物など
ご購入はこちらから
原材料名 | 砂糖、米発酵調味料、しょうゆ、還元水飴、かつお節・さば節だし、かつお節エキス、醸造調味料、食塩、調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、酸味料、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) |
---|
お客様レビューレビューを投稿する
-
簡単そうで味付けがちょい醬油辛くなって、納得のいく味が出せなかったけれど、割烹がえしを使ったら美味しく出来ました。とくい料理に追加しま~す!!
割烹がえし
-
割烹がえしを使って、冬瓜と厚揚げ、にんじんを煮たり冬瓜を大根や大きく切った玉ネギに変えたりして楽しんでます。冷蔵庫の定位置に入ってます。 冬は、太い白ネギも厚揚げといっしょに煮ると甘くておいしいんですね!
割烹がえし
-
割烹がえしで作るきんぴらは、本当に美味しいです。 野菜の肉巻き等の味付けもこれ1本で出来るので、お弁当のおかずに重宝してます。
割烹がえし
-
私は昔から魚の煮付けが苦手で悩んでいましたところ、割烹がえしを使って煮たら、お店で食べるのと同じようにできて大変喜んでいます。今ではちょこちょこ煮て食べるようになりました。肉じゃがも大変おいしくできて嬉しいです。
割烹がえし
-
「割烹がえし」使っています。少し高いかな~と思っていたけれど、ほとんどこれ一本で調理が出来て、逆に他の調味料を買う機会が少なくなり、安く済んでるように思います。
割烹がえし
-
料理(特に煮物)はあまり上手ではなく、自信もありませんでしたが、割烹がえしを使ってから、今度は自信を持って人に出せるようになりました。私にとっては“料亭がえし”です。
割烹がえし
-
とろりと甘い割烹がえしは、季節の野菜を炒めた後に加えると、一段と料理の味を引き立ててくれます。ごはんを食べすぎないように、気を引き締めないと・・・。これが難しい!
割烹がえし
-
煮物には絶対「割烹がえし」。私の秘密兵器です。何を煮ても美味しいです。息子、娘宅に配っています。今度は何を煮ようかなと、いろいろ考えるのも楽しいです。我が家に欠かすことが出来ません。
割烹がえし